健康教育『けがをしないためのお約束』
2024.09.30
カテゴリ:ほけん
健康教育『けがをしないためのお約束』
以上児クラスで、健康教育を行いました。
9月9日の『救急の日』にちなんで、テーマは、『けがをしないためのお約束』でした。
そこで、3つのお話をしました。
①はさみを使う時にけがをするのは、どんな時?
②口をけがをする時は、どんな時?
③転んでけがをする時は、どんな時?
最後に、けがをしないための、3つのお約束をしました。
①はさみは刃を持って渡そう。
②はみがき、おはしやスプーンを使っている時は歩かない。
③靴のかかとは踏まず、靴のベルトは固定しよう。
自分がけがをした時や、けがをした人がいたら、先生や大人の人に知らせるようにお話しました。
10月のほけんだよりに、『子どもの靴の合わせ方』を載せています。けがの予防のためにも、サイズの合った靴選びの参考にされてくださいね。お名前の記入も忘れずによろしくお願いします。