古賀市 社会福祉法人穂積会

健康教育『せきをするときのポーズ』

健康教育『せきをするときのポーズ』

以上児クラスで健康教育を行いました。
今月のテーマは「せきをするときのポーズ」です。

せきやくしゃみをすると、どのくらいしぶきが飛ぶのか
図や紐を用いて実際に見てもらいました。

画像の説明

画像の説明

せきは2m、くしゃみは5mもしぶきが飛ぶので、
「わ~!こんなに飛ぶの!」「せきをしたらつばが飛んだことある」
「こんなに飛ぶの嫌だなあ」など色んな反応をしてくれました。

せきやくしゃみには風邪のばい菌がいることがあるので、
必ずとってほしいポーズが2つあることを伝えました。

画像の説明

手で口や鼻を覆う子が多く、手に風邪のばい菌がついてしまう
ことをを説明すると、みんな納得している様子でした。
一緒に2つのポーズを練習しましたが、みんな上手にできていましたよ。

まだまだ寒い季節が続き、せきやくしゃみをする機会が多いと
思いますので、ご家庭でも「せきをするときのポーズ」ができて
いるか見てあげてくださいね。
飛沫による感染症を一緒に予防していきましょう。

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional