古賀市 社会福祉法人穂積会

健康教育『ぴかぴか手あらい』

健康教育『ぴかぴか手あらい』

以上児クラスで、健康教育を行いました。
今月のテーマは、『ぴかぴか手あらい』です。

「手洗いをする時はどんな時?」の質問に、
画像の説明
「外から帰ってきた時!」「ご飯の前!」「汚れたら洗うよ。」など、元気に返事が返って来ました。

では、次の質問です。
「手洗いをした時、汚れやばい菌が残りやすいところはどこかな?」
代表のお友だちに、ばい菌マークを貼ってもらいました。
2025-01-23 11

画像の説明

残りやすいのは、「指先」「指の間」「手首」です。
画像の説明

洗い残しが少なくなる、
「あわあわ手あらいのうた」を一緒に練習しました。
2025-01-23 11
6つのポーズをみんなで覚えました。
①おねがい(手のひらをあらう)
②かめさん(手の甲をあらう)
③おやま(指の間をあらう)
④おおかみ(指先をあらう)
⑤バイク(親指の付け根をあらう)
⑥つかまえた(手首をあらう)
すすぎは10秒以上しようねとお話しています。
画像の説明

画像の説明

空気が乾燥して、まだまだ感染症が心配な時期です。
手洗い、うがい、せきエチケットで感染症を予防しましょう。

「あわあわ手あらいのうた」歌:キグルミ は、YouTubeで聴けます。
ぜひご家庭でもお子さまと一緒に聴いて、やってみてくださいね。

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional